Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USMじょうせいだき。落差126m。日本の滝100選の一つ。
瀑水は三段になっていて、上段を荒波(36m)、中段を白糸(69m)、下段
を玉水(21m)と名付けられています。
普通これだけの落差があると、水量が少なくても滝の近くには瀑風や
水飛沫で近寄れないんですが、この滝は全然大丈夫でした。トップの
写真は手を伸ばせば滝に触れるところまで思いっ切り寄ってます。
滝壺はないに等しいです。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM滝の全容はこんな感じ。本当に素晴らしいです。水量はこの日少なか
ったようですが、それでも風情があります。PLをもうちょっと効かせ
ればよかった・・・
この滝へは駐車場から10分程度とお手軽にいける上に、特に観光地に
ありがちな決まったところからしか見ることが出来ず危険との理由で
滝に近づけさせない、といったことは一切なく、その気になれば滝に
抱きつくことも可能(笑) きっと地元の方とかの憩いの場になってい
ることが容易に想像できます。また行きたいなあ。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USMちょっと無理やり横構図で。この滝は、私のイメージだとどうしても
横で撮ることができず、縦でばかり撮っています。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM白糸から玉水にかけてになるのかな・・・
どこを切り取っても絵になりそう。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM少しずつ滝に近付いていきます。
滝を中間から眺められる展望台からとはまた少し違う景観に。最上部
は木に隠れて見えなくなっています。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USMもっと近くへ。斜め横から見るとこんな感じ。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM真正面からもっと近付いて。
完全に上部は見えなくなります。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM玉水?の一部分を。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USM滝壺は見てのとおり殆どなく、落ちてすぐ流れのようになっています。
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USMすぐ近くにある祠。こういう場所にある祠は大抵周りの景色と溶け込
んでいて、見ていて落ち着きます。この滝を見させていただいたお礼
と、帰りの無事を願って手を合わせました。
この日、実は見帰りの滝の時とは別のブログ友だちにお会いしました。
今まで殆どこういったオフとかがなかったのに、こんな短い日にちで
ブログ友だちの方たちとお会いできるとは不思議です。多分こういう
巡り会わせだったんでしょうねえ。
で、今回お会いしたのは「
はち子の家」のlunaはちこさん。
常清滝の駐車場で待ち合わせし、滝を一緒にミニ撮影会となりました。
で、この時はちょっとしたハプニングが。
一番トップの写真を撮っていた時、あまりにも滝の近くで撮れるので、
こんなに近いところから撮れるよと、滝に向かって左側にいたはちこ
さんに声を掛けたところ、彼女が振り向こうとして岩で滑って転倒。
かなりびしょ濡れに・・・ カメラとはちこさん自身はほぼ無事だっ
たようですが、短パンの後ろポケットに入れていた携帯がお亡くなり
になりました・・・
いやあ、この時は本当に真っ青になりました。あきらかにきっかけを
作ってしまったのですから。もう申し訳なくて・・・
はちこさん、何度も言ってしまいますが、本当にごめんなさい・・・
Canon EOS Kiss DN + EF17-40mm F4.0L USMで、この後は比較的近くにある道の駅「ゆめランド布野」まで移動し、
ここでしばらく色々お話しました。その時撮った記念写真を・・・
「無駄に横に広い」とか「頭にアンテナが立っている」とか余計な所
に目が行かないようにお願いします(笑) はちこさんが細いので余計
に目立ってしまう(泣)
そんな訳ではちこさん、あの時はありがとうございました。本当に楽
しかったです♪ また機会があったらぜひ広島焼きでも♪(喰いモノ
のことばっかり(笑)) そしてやっと記事がアップできました・・・
※この日の話ははちこさんのブログの
2008/09/22の記事にあります。
以上、2008年度版九州編、全てのUPが完了です。
本当に長かった・・・ もう世間は紅葉の季節だっていうのに、まだ
こんな夏みたいな記事、途中挫折しそうになりました(泣)
ここまで付き合っていただいた方々、そして旅行中にお会いした方々、
ありがとうございました♪
これからもまだまだ記事がやたらに順番を待っていますので、頑張っ
てUPしていきたいと思います・・・ もしよかったらお付き合いくだ
さると嬉しいです。では。
撮影地:広島県三次市 2008/09/02